2021年05月02日
とらわれない

今日のお題も難しいものをいただきました。
上手く書けるかわかりませんが、トライします。
お題をいただくと書きましたが、おつとめの時にもらったものです。
このお題をいただいた時に頭に浮かんだのが、アメリカです。
アメリカンファースト(アメリカ 第一主義)
その結果、今のアメリカどうなっていますか?
人種差別が強くなってます。
元々差別が強い国だったのが、もっと強くなってしまいました。
自分が良ければそれでいい、極端に書けばこれですよね。
こういう考えにとらわれると、争いになりやすい。
なので、できるだけ何事もとらわれすぎない。
とらわれないでいようと思えば思うほどとらわれないでいようととらわれてしまいます。
前にも書きましたが、無欲でいようと思うと、無欲の欲求が起こります。
できるだけニュートラルに。
これが、和の精神。
中庸ともいう。
勝たない生き方。
負けない生き方。
今回の例がアメリカにしてしまったので、わかりにくいかもしれませんが、それを、自分に当てはめてください。
自分ルールが間違っていると、どこかで何かにぶつかります。
ルール(定義)の見直しが必要ですね。
特に、○○しないといけないという考えにとらわれていると、生きていくのに、しんどくなる。
もっと、ラクに生きればいいのに。
自殺者に多いのが、この、○○しなければいけないというのに、とらわれている。
真面目に生きなければいけないと、真面目に生き過ぎているのでは。
どうぞ、もっと不真面目に生きていいと思いますよ。(間違って受け取らないで下さい)
人に笑われてもいい、孤独でもいい、認めてもらわなくてもいい、(極端に書きましたが、誤解しないで)
認めてくれる人は1人でいいよ。あなたのお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、
その人達を笑顔にしてあげてください。
あなたが、普通に、元気に存在しているだけで、喜んでくれるよね。
そこから、初めて、少しづつでいいので、他人の役に立っていこう。
道のゴミ拾いでもいい。何でも、やり続けると、後ろについてきてくれる人、物が現れます。
慌てない、急がない、ゆっくり。
自分らしく生きていこう。
とらわれないと書きましたが、とらわれ過ぎないが丁度いい言葉ですね。
Posted by HIROTO at 07:37│Comments(0)