2021年02月28日
如月(きさらぎ)も終わり
明日から3月ですね。
日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼びます。
如月(2月)は、どうでしたか?
皆さん、楽しめましたか?
私は、凄く楽しめました。
弥生(やよい)も楽しみで、ワクワクしています。
Posted by HIROTO at
15:45
│Comments(0)
2021年02月26日
例え話

今日は、例え話しをしますね。
私の趣味は釣り。
アジングと言って、ワームで釣るんです。
今日は、釣りで例えて書いてみます。
私、前にも書いたと思うのですが、釣りにも師匠がいます。
教わり始めて3年になります。
今では、師匠と大差なく釣ることができるようになりました。
釣り座に並ぶと、周りの釣り人よりも多く釣ります。
なので、最近は、周りから釣り方を聞かれたりするようになりました。
まずはAくんに、糸をこれを買いなと教えるのですが、次の日に教えた物と違うものを買ってくるのです。
なんでと聞くと、細すぎて切れるのが怖いから買うのをやめて違うものを自分で考えて買ったとのこと。
ここで、皆さんはどう思います?
私と師匠は、その細い糸で釣りを楽しんでいるのにです。笑い
私の内心は、正直に書くと「この人は、人の話を聞かないので、仕事できないのかな」です。そんなことないかもしれませんが。
今度は、Bくんが釣りを教えてほしいというので、私が使っている道具、ラインで送って、これを買うように言いました。
約、20万円ほどします。
それを、全て購入しました。
教える立場にしたら合格なんです。
まず、予算がなければ、その人に合わせて見繕いします。
Bくんに質問しました。
値段高いのに、なんも質問しないで買ったなと。
Bくん
「いやいや、やりこんでいる人の答えを教えてもらえるだけで、得しました。自分で探したら、時間も費用もかかるから」
とね。
このBくん、頭が良いんです。
実際、商売も大繁盛しています。
後は、私の教え方でBくんがどこまで来るかです。
でも、上手な人には、きちっとした理論があります。それを会得するだけなんですから、3年くらいで十分結果でます。
あと、Bくんを私の釣りの師匠にも紹介しました。
Bくんが人に紹介できないような人柄なら、私は釣りの師匠に会わせていません。
それに、私のアドバイスでわからないことでも、釣の師匠のアドバイスなら腑におちることもあるんです。
伝えていることが同じでも、角度を変えることで、伝わることも多々あります。
どうですか?ここまで書きましたが、あなたは、Aくん、Bくん、どちらになりたいですか?または、今現在どちらですか?
理想の自分になるのは、答えはわかりますよね。
でも、どちらも正解なんですが実は!
Aくんは遠道でも、自分の納得のいくAくんという人生をおくりたいのです。
Bくんは無駄を省いた人生をおくりたいのです。
昔の私なら、Aくんを否定して、Bくんを称賛していましたが。
今は、どちらも合格ですよ。
話をして面白いのは、失敗が多いAくん。
Bくんは失敗の少ない人生を選択します。また、計算が上手!
失敗の少ない人の会話は薄いので面白くないです。
個人的に好きなのはAくんなんです。実は私はAくんタイプなんです。笑い
でも、Aくんに、良いアドバイスができる人を側に置くと、鬼に金棒。
一番、大事なのは、自分にあったよい師匠と巡り合うということですね。
ただ、何かを教わるのも、ルールがあって、誰にでも教えるというのは、お金を払う以外にないと思うんです。
人間、対、人間なので、教えたくなるような人にしか教えない。
自分を磨いていくしかないと思います。
世の中にはAくんもBくんも必要なんです。
私の趣味は釣り。
アジングと言って、ワームで釣るんです。
今日は、釣りで例えて書いてみます。
私、前にも書いたと思うのですが、釣りにも師匠がいます。
教わり始めて3年になります。
今では、師匠と大差なく釣ることができるようになりました。
釣り座に並ぶと、周りの釣り人よりも多く釣ります。
なので、最近は、周りから釣り方を聞かれたりするようになりました。
まずはAくんに、糸をこれを買いなと教えるのですが、次の日に教えた物と違うものを買ってくるのです。
なんでと聞くと、細すぎて切れるのが怖いから買うのをやめて違うものを自分で考えて買ったとのこと。
ここで、皆さんはどう思います?
私と師匠は、その細い糸で釣りを楽しんでいるのにです。笑い
私の内心は、正直に書くと「この人は、人の話を聞かないので、仕事できないのかな」です。そんなことないかもしれませんが。
今度は、Bくんが釣りを教えてほしいというので、私が使っている道具、ラインで送って、これを買うように言いました。
約、20万円ほどします。
それを、全て購入しました。
教える立場にしたら合格なんです。
まず、予算がなければ、その人に合わせて見繕いします。
Bくんに質問しました。
値段高いのに、なんも質問しないで買ったなと。
Bくん
「いやいや、やりこんでいる人の答えを教えてもらえるだけで、得しました。自分で探したら、時間も費用もかかるから」
とね。
このBくん、頭が良いんです。
実際、商売も大繁盛しています。
後は、私の教え方でBくんがどこまで来るかです。
でも、上手な人には、きちっとした理論があります。それを会得するだけなんですから、3年くらいで十分結果でます。
あと、Bくんを私の釣りの師匠にも紹介しました。
Bくんが人に紹介できないような人柄なら、私は釣りの師匠に会わせていません。
それに、私のアドバイスでわからないことでも、釣の師匠のアドバイスなら腑におちることもあるんです。
伝えていることが同じでも、角度を変えることで、伝わることも多々あります。
どうですか?ここまで書きましたが、あなたは、Aくん、Bくん、どちらになりたいですか?または、今現在どちらですか?
理想の自分になるのは、答えはわかりますよね。
でも、どちらも正解なんですが実は!
Aくんは遠道でも、自分の納得のいくAくんという人生をおくりたいのです。
Bくんは無駄を省いた人生をおくりたいのです。
昔の私なら、Aくんを否定して、Bくんを称賛していましたが。
今は、どちらも合格ですよ。
話をして面白いのは、失敗が多いAくん。
Bくんは失敗の少ない人生を選択します。また、計算が上手!
失敗の少ない人の会話は薄いので面白くないです。
個人的に好きなのはAくんなんです。実は私はAくんタイプなんです。笑い
でも、Aくんに、良いアドバイスができる人を側に置くと、鬼に金棒。
一番、大事なのは、自分にあったよい師匠と巡り合うということですね。
ただ、何かを教わるのも、ルールがあって、誰にでも教えるというのは、お金を払う以外にないと思うんです。
人間、対、人間なので、教えたくなるような人にしか教えない。
自分を磨いていくしかないと思います。
世の中にはAくんもBくんも必要なんです。
Posted by HIROTO at
07:55
│Comments(0)
2021年02月23日
座談会
昨日、無事、座談会を終えました。
と言いましても、今回は参加者もなく師匠と私の問答でした。私はこの問答を、楽しみにしています。
訪問者がいる時は、この問答がないので、内心はうれしかったです。(すみません)
師匠は、私に伝えたいことを準備しそれを、教えてくださいました。
「今日、伝えないといけないことは」
と言われたときに、私のことを考えていてくれたんだなと感謝ですね。
その中で、神様との会話を行ったとのこと。
師匠
「昨日、神さんからの伝言がきてね。僕とあんたは○○の流れであると言うてました」
私
「僕がもし、それを聞いたら、神さんに(それで、それはどうなんですか)と聞くと思います」
師匠
「そうではなく、そのことを神職の人と話した時に、私の先祖はこうですと言えるでしょ」
私
「それは、次元が違う話しですね」
という会話をしました。
ちょっと、ここでは、なんのことかわからないと思います。
今でも師匠も新しい発見があるとのことです。
先日、ここに書いた内容に、ある宗教の信者さんの訪問のことを師匠に話しました。
その時頂いた、本の内容に、その信者はコロナにかからないと書いてあったと説明すると。
師匠
「昔、ペストが流行した時に、ある教団が同じことを言ったけど、その信者はペストにかかり、その教団が分断して、新たな教団ができたのよ。そういう歴史もある。そういうこと」
いちいち、私の話に、良い答えを返してくださいます。
私にとっては師匠との問答は貴重なんです。
普通の人は、座談会に来ると、自身の身の上相談をしたがります。
普通はそうだと思います。
でも、それは小さいこと。
深く掘っていくと、ご先祖になってきます。
昨日の話に、
私
「ある不動産が土地を買ったんですが、その土地に塚を置いてあったんです。見ているとその塚を撤去してしまったんです。私は、あれーっと思ったんです」
師匠
「あかんよな。そういう土地を購入する人は、ご先祖様の導きを受けずに購入してしまう人。ようするに、トラブルを回避できない人。なんも知らんでも、知らず知らずにそういう事を回避できる人もいるんよ」
毎回話で出てくるのは、先祖崇拝。これ、大事です。
ご先祖様はお祓いできないですが、清めることができるということ。
遠津御祖神(とおつみおやかみ)がご先祖と繋がりがある神。これからこの遠津御祖神(とおつみおやかみ)が益々でてくるであろうと言ってました。
ここまで仲間内に教えていることまで書かなくてもよいと思いますが、以前までなら、私も、隠した内容ですが、今はもうそういうタイミングではないということなので、書いておきますね。
遠津御祖神(とおつみおやかみ)をどうするかは、師匠に直接聞いてみてください。ここでは、書けません。
中々、こういう話を側で聞けないと思います。
私の嫁も横で聞いていますが、私が師匠に突っ込んで質問をするので、話を聞けると言っています。
まだまだ、師匠は上を行っていますので、私も少しづつ上げていかないといけません。
そうなることを、私の周りの神様が待っていてくれているとのこと。
毎日、コツコツやっていきます。
皆さんも、どうぞ、進んでください。
次回の座談会は、中止になりました。
問い合わせは下をクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
問い合わせ
お待ちしております。
と言いましても、今回は参加者もなく師匠と私の問答でした。私はこの問答を、楽しみにしています。
訪問者がいる時は、この問答がないので、内心はうれしかったです。(すみません)
師匠は、私に伝えたいことを準備しそれを、教えてくださいました。
「今日、伝えないといけないことは」
と言われたときに、私のことを考えていてくれたんだなと感謝ですね。
その中で、神様との会話を行ったとのこと。
師匠
「昨日、神さんからの伝言がきてね。僕とあんたは○○の流れであると言うてました」
私
「僕がもし、それを聞いたら、神さんに(それで、それはどうなんですか)と聞くと思います」
師匠
「そうではなく、そのことを神職の人と話した時に、私の先祖はこうですと言えるでしょ」
私
「それは、次元が違う話しですね」
という会話をしました。
ちょっと、ここでは、なんのことかわからないと思います。
今でも師匠も新しい発見があるとのことです。
先日、ここに書いた内容に、ある宗教の信者さんの訪問のことを師匠に話しました。
その時頂いた、本の内容に、その信者はコロナにかからないと書いてあったと説明すると。
師匠
「昔、ペストが流行した時に、ある教団が同じことを言ったけど、その信者はペストにかかり、その教団が分断して、新たな教団ができたのよ。そういう歴史もある。そういうこと」
いちいち、私の話に、良い答えを返してくださいます。
私にとっては師匠との問答は貴重なんです。
普通の人は、座談会に来ると、自身の身の上相談をしたがります。
普通はそうだと思います。
でも、それは小さいこと。
深く掘っていくと、ご先祖になってきます。
昨日の話に、
私
「ある不動産が土地を買ったんですが、その土地に塚を置いてあったんです。見ているとその塚を撤去してしまったんです。私は、あれーっと思ったんです」
師匠
「あかんよな。そういう土地を購入する人は、ご先祖様の導きを受けずに購入してしまう人。ようするに、トラブルを回避できない人。なんも知らんでも、知らず知らずにそういう事を回避できる人もいるんよ」
毎回話で出てくるのは、先祖崇拝。これ、大事です。
ご先祖様はお祓いできないですが、清めることができるということ。
遠津御祖神(とおつみおやかみ)がご先祖と繋がりがある神。これからこの遠津御祖神(とおつみおやかみ)が益々でてくるであろうと言ってました。
ここまで仲間内に教えていることまで書かなくてもよいと思いますが、以前までなら、私も、隠した内容ですが、今はもうそういうタイミングではないということなので、書いておきますね。
遠津御祖神(とおつみおやかみ)をどうするかは、師匠に直接聞いてみてください。ここでは、書けません。
中々、こういう話を側で聞けないと思います。
私の嫁も横で聞いていますが、私が師匠に突っ込んで質問をするので、話を聞けると言っています。
まだまだ、師匠は上を行っていますので、私も少しづつ上げていかないといけません。
そうなることを、私の周りの神様が待っていてくれているとのこと。
毎日、コツコツやっていきます。
皆さんも、どうぞ、進んでください。
次回の座談会は、中止になりました。
問い合わせは下をクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
問い合わせ
お待ちしております。
Posted by HIROTO at
09:54
│Comments(0)
2021年02月16日
2月22日

来週、2月22日に座談会を行います。
体調が悪い方は、参加はご遠慮願います。
座談会を行う目的は、人、それぞれ、あるかと思います。
初めての参加の方は、自分の守護神を知るです。
再参加の人は、自分の位置の確認だと思います。
師匠と会うことで、考え方、知識、周波数、他、もろもろ得られると考えます。
会えば会うほど、沢山の宝ものを得られると思います。
先日、私の店に、思わぬ訪問者がきました。
それは、ある大きな宗教の信者さんです。
ボランティア活動をされていました。
立派なことです。
コロナの中、皆さんに、その宗教の考え方を広めていきたいのですね。
本をプレゼントしていただきました。
その本の中に、こんなことが書いておりました。
「私の信者は、コロナにならない」
と。
皆さんは、どう思われますか?
もし、その信者がコロナになった場合は、こう言うのではと想像します。
「まだまだ、信仰が足りない」
とね。
まるで、コロナにかかることが悪くなってしまいます。
そうではないかと思います。
こういう極論を書く教団の存在が怖いですね。
教団というより、教祖ですね。
教祖の言う事を受け入れてしまう人達。
その枠の中にいる限り、その中の考えでしか存在できないのです。
もっと、その枠を超えて宇宙的発想で生きられるとすばらしいかと。
書いている私もこれからです。
私は、ただ、師匠ならこう言うだろうであろうことを書いているだけです。
2月22日は11時からです。
場所、など、お聞きしたい場合は
問い合わせは下をクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
問い合わせ
お待ちしております。
Posted by HIROTO at
09:04
│Comments(0)
2021年02月15日
喘息封じ 2

お客様に喘息で困っているので、お寺を紹介しました。
でも、場所がわからず、月参りされている粉河寺に十禅律院も喘息封じをしているとわかったので、お願いしたら、咳が止まったと報告をいただきました。
本人もウソみたいな感じでした。
そうなんです、困った時の神頼み。
こちらでは、糸瓜 (ヘチマ) 加持」 が有名だそうです。
ヘチマは古来から、 ぜんそくやせきに効く作物として大切に育てられてきた。 加持祈祷は毎年 「仲秋の名月」 に行っており、 150年以上の歴史を持つ。 ことしも不二澄住職が不動明王の前で約30分ほど、 参拝者が願いを込めた護摩木 (ごまき) をたき、 無病を祈願した、とあります。
きちんと、お礼参りもされたそうで。
ほとんどの人は、お礼参りを忘れているのですね。
祈祷までされなくても、効果があったらしいですよ。
信じる者は救われるの良い見本。
でも、場所がわからず、月参りされている粉河寺に十禅律院も喘息封じをしているとわかったので、お願いしたら、咳が止まったと報告をいただきました。
本人もウソみたいな感じでした。
そうなんです、困った時の神頼み。
こちらでは、糸瓜 (ヘチマ) 加持」 が有名だそうです。
ヘチマは古来から、 ぜんそくやせきに効く作物として大切に育てられてきた。 加持祈祷は毎年 「仲秋の名月」 に行っており、 150年以上の歴史を持つ。 ことしも不二澄住職が不動明王の前で約30分ほど、 参拝者が願いを込めた護摩木 (ごまき) をたき、 無病を祈願した、とあります。
きちんと、お礼参りもされたそうで。
ほとんどの人は、お礼参りを忘れているのですね。
祈祷までされなくても、効果があったらしいですよ。
信じる者は救われるの良い見本。
Posted by HIROTO at
12:23
│Comments(0)
2021年02月14日
喘息封じ

お客様で喘息で苦しんでいる方がいます。
そんな方には、「喘息封じ」なる寺を紹介しております。
ここに参られて、咳が止まっていました。
法紹寺
和歌山県和歌山市神前789
毎年酉(とり)の月の一の酉の日
◯2021年の酉の日 11月 9日
日の出から日没までの約12時間だけこのご祈祷が有効らしいです。
たまご3個に喘息を封じてもらい、それを3日間酉の刻(夕方5時から6時の間)
1個ずつ必ず生のまま西(酉の方向)を向いて呑みます。(番号通りに)
この日は、全国から来られるので、凄い人です。
ぜひ、次回、ご参拝ください。
お礼参りも忘れずに!
そんな方には、「喘息封じ」なる寺を紹介しております。
ここに参られて、咳が止まっていました。
法紹寺
和歌山県和歌山市神前789
毎年酉(とり)の月の一の酉の日
◯2021年の酉の日 11月 9日
日の出から日没までの約12時間だけこのご祈祷が有効らしいです。
たまご3個に喘息を封じてもらい、それを3日間酉の刻(夕方5時から6時の間)
1個ずつ必ず生のまま西(酉の方向)を向いて呑みます。(番号通りに)
この日は、全国から来られるので、凄い人です。
ぜひ、次回、ご参拝ください。
お礼参りも忘れずに!
Posted by HIROTO at
08:51
│Comments(0)
2021年02月13日
和歌浦天満宮

天満宮
今年は、丑年なので天満宮にお参りされる方が多いです。
なぜなのでしょう。
菅原道真公の生年が承和12年(846年)6月25日で乙丑の年だからという説。
また薨去されたのも延喜3年(903年)2月25日の丑の日だからとの説。
菅原道真公の御遺骸を載せた車を引く牛が座り込んで動かなくなった場所をご墓所と定めたことからとする説。
このことから、丑年にお参りすることになったということらしいです。
Posted by HIROTO at
07:51
│Comments(0)
2021年02月12日
石上神宮

石上神宮 いそのかみじんぐう
ここも、私のルーツになります。
石上神宮に祀られている神様は以下の3神です。
●布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)
●布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)
●布都斬魂大神(ふつしみたまのおおかみ
「剣」「刀」の霊威を顕現した神様
石上神宮といえば国宝でもある「七支刀(しちしとう)」がシンボル
住所:奈良県天理市布留町384
電話番号:0743-62-0900
アクセス:電車で天理駅で下車。徒歩約30分
ここも、私のルーツになります。
石上神宮に祀られている神様は以下の3神です。
●布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)
●布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)
●布都斬魂大神(ふつしみたまのおおかみ
「剣」「刀」の霊威を顕現した神様
石上神宮といえば国宝でもある「七支刀(しちしとう)」がシンボル
住所:奈良県天理市布留町384
電話番号:0743-62-0900
アクセス:電車で天理駅で下車。徒歩約30分
Posted by HIROTO at
09:04
│Comments(0)
2021年02月11日
熱田神宮

熱田神宮
ここは、名古屋にございます。
私は、名古屋に人に会いに行く予定があった時に、師匠に
「熱田神宮にお参りに行ってきなさい。そして、草薙の剣をいただいてくるんやで」
なぜ、私が名古屋に行くの知っているのか聞いたら
笑っていました。
ぜひ、皆様も草薙の剣をいただきに行ってください。
ここは、名古屋にございます。
私は、名古屋に人に会いに行く予定があった時に、師匠に
「熱田神宮にお参りに行ってきなさい。そして、草薙の剣をいただいてくるんやで」
なぜ、私が名古屋に行くの知っているのか聞いたら
笑っていました。
ぜひ、皆様も草薙の剣をいただきに行ってください。
Posted by HIROTO at
08:18
│Comments(0)
2021年02月09日
三輪神社

三輪神社
主祭神は大国主
商売している人は、大体の方が行かれます。
私の場合は、ここがルーツになるため、お参りに行かせていただきました。
白い大蛇が見える人には見えるそうです。
ここは、奥に病気平癒の神様、狭井神社 (さいじんじゃ)がございます。
八大龍王弁財天もございます。

一度、お参りしてみてください。
主祭神は大国主
商売している人は、大体の方が行かれます。
私の場合は、ここがルーツになるため、お参りに行かせていただきました。
白い大蛇が見える人には見えるそうです。
ここは、奥に病気平癒の神様、狭井神社 (さいじんじゃ)がございます。
八大龍王弁財天もございます。

一度、お参りしてみてください。
Posted by HIROTO at
23:47
│Comments(0)