2022年02月23日
幸せの定義

幸せとは?(100%ここに書いていることが当てはまるとは思わないで)
を考えてみると、人により定義が違う。
年収360万円で健康で、楽しく過ごしている人、この人が幸せに思っている。
年収1000万円の人が、隣の年収1500万円の人と比べ500万円少ないことを引け目に思っている。
でも年収360万円の人の横に並ぶと安心する。
とこんな感じで、どの位置に立つかで感じ方が変わる。
これは、お金多い少ないで幸せの基準を作っている人。
お金の多い少ないで幸せを基準としていない人からすると、全くわからないところ。
ブランド物を持つ人に多いのは、人より高いものを持って、お金を持っていると思われたい人が多い。(100%ここに書いていることが当てはまるとは思わないで)
高い物を持つことで人にいいように思われたい人。
これは、人の基準を自分の基準にしている人。
簡単に言えば、他人がいいと言わないと、いいとはならない、変わったルールを持っているんですね。
以外とこれ多い。
幸せを自分で決めれないということ。
これは、逆に不幸。
まさに、先日、覚鑁さんが私に言った言霊
「クレクレばかり言っていないか?自分発進でないと」
周りの評価を気にしすぎていないか、自分で自分を評価しないとと言いかえれる。
そう、自分で自分を評価しないと。
いつまでたっても幸せは感じないかも。
若い時に多いのが、ラクして大金を稼ぎ方を選択する人。
ラクして月収50万円稼いでいると、気が大きくなり物を買うようになる。
すると、月収50万円の生活レベルになってしまい、それ以下の生活に戻せなくなる。
いつまでも、同じ位置で立ち続けられるとは決まっていないのに。
これは、心の豊かさを求めて生きていない。
物がなくては生きていけない人。
できれば、苦労して月収50万円を稼げるようになり、支出を抑え、お金を貯める体験をすると、心に余裕ができ、視野を広げた生活ができるようになるかもしれません。
お金持ちが言う言葉に、貯金はするな、と言われるが、それは、受け取り方の間違いで、ある程度貯金をできて、必要以上の貯金はするな、生きたお金の使い方をすれば、お金は循環するようになる、ということ。
まっとうに仕事をして、支出を減らして、お金のため方を身につけると、安心が手に入るかも。
こんなことを考えていました。
Posted by HIROTO at 07:26│Comments(0)