2022年06月14日

信仰力





昨日は、良い天気に恵まれ、参拝に行ってきました。

まずは、熊野本宮大社。

私は、初めて。

88歳にはきつい階段。

熊野大社の参拝の仕方、重要なところを教えていただきました。

重要なところが、皆さん気になると思いますが、それは、細木和子が客を率いて熊野本宮に参拝をよくしていた理由でした。

なるほど。

次に、玉置神社。

玉置神社は今、改装中で以前と変わっていましたが、そこで、正式参拝をしていただきました。

正式参拝は本当は、ジャージ姿では断られますが、なんとか、仲間が掛け合ってくださいました。

その時に、師匠の頭に、入った言葉を仲間に伝えていました。

こういうところが、私との差。

この旅で体感したのは、師匠の言葉にありがとう、ありがたい、感謝の数。

神様に対しての感謝、信仰。

ここが、私の差と実感。

普段もわかっていたのですが、

私は、そりゃ信仰はありますが、文句ばかり言うのです。

その晩、私に言った言葉が、そろそろ、いいのでは。素直になっても。でした。

わかりました、の言葉の後に、手がぬーっと出てきました。私はその手を握りました。

そのあと、解放とだけ聞きました。

師匠の生き様を知れた旅でした。

皆さんも、頭ではわかっているんだけどね、という事ありますよね。

頭でブレーキをかけてしまうんですね。

腹まで落とさないと。

腑に落ちるというもんね。

本当に、今回は私にとって、有意義な旅に終わり感謝しないと。

本気の人の傍にいると、学ぶことって本当にあります。

本気の人に、周りに石を投げてもなかなか、当たらない。

少ないんです。

昔の日本人ならもっと存在したと思う。

もっと信仰力を上げないとと、改心。

皆様も、置かれている環境が違えども、何かの為、自分の為、それぞれ動くことが必ずあるでしょう。

自分を信じる力、これが信仰力。

自分を信じましょう!
  


Posted by HIROTO at 07:42Comments(0)