2020年07月29日

2015年3月2日

2015年3月2日





ご訪問ありがとうございます。

いきなりこちらから読まれましても分からないので1ページからお読みください。

よろしくお願いいたします。
クリック↓
1ページ目



今度は2015年3月2日に師匠に会いにいきました。

この時も、特別な相談もなく、ただただ、前回の?をスッキリしたいために会いに行きました。

どうぞどうぞ、と前回同様に迎えていただき、神棚にお経を唱えて、師匠との会話が始まりました。

師匠がいきなり
「あんた聞くんやけど、何か変わったことなかった?」


「あると言えば、瞑想中に何か白い珠が入ってきたのかな。何かピストルに撃たれたかのような衝撃を受けたことがあったんですが、これのことくらいですか」

師匠
「そやろ、それやな。龍ついてるわ」

私はポカーン

師匠
「それでね、あんたの龍わね、あんたが和歌を勉強することで、口に詰まっている玉が出て火吹きだすから」

ポカーン

師匠
「和歌って5,7,5,7,7の和歌やで、大和言葉をあんたの頭の中に入れることで、言葉が入ってくるようになるからそうしなさい。その言葉は神示というて、その出てきた神示を紙に書いて残しておきなさいね。その神示が降りてきたとき何時、誰さんが言うてることも書いときなさい」


「先生、そんなこと出来るようになるんですか」

師匠
「なるよ」


「それもみえてるんですか」

師匠
「うん」

師匠
「それとね、お客様の体の痛いところに波長を送ってあげて。すると、痛みが消えるから。そしてアドバイスもしてあげなさい。

数霊も勉強してください。数霊って、ひーふーみーよーいつ、むー、なな、よーのこと。

11はとおあまりひとつって言うし、20は、はた、はたちっていう。30は、みそ。40はよそ、50はいそ。60はむそ、70はななそ、80はやそ、90はここのそ、100はもも、100の単位は、ほ、200の単位は、ふたほ、千は、ち、万は、ろ、って言うんや。数霊は病気を治してくれる神様でもある。

それとな、出会いには、つながれの恵霊とつながれの破れ霊の2種類ある。

恵霊につながるとみんな恵まれる。これを選別するのは個人。どちらを選ぶかは分水霊の役割。あと、人の寿命はどうもできん。」

私は、ただポカーンと聞いているだけで、意味わからない。

和歌を勉強しろとか言われてもやる気にもなれないし、なんでそんなこというのか意味がわかっていない。このときは当然そうなんやったけど、後々、やることになるんですね。

師匠
「相手の痛みを半分とってあげるんや、そしたら相手は半分ラクになる。それと、もらったら流すんやで。それをアースっていう。指先からこうやってな。

それと、あんたのルーツは春日やから春日大社に参っておいで。春日行って、三輪神社行って、石上神神社参っておいで、それがあんたのルーツや。

ルーツの種類は5つある。

源、平、藤、橘、菊、この5つ。

源は、八幡さん、平は厳島、藤は春日、橘は熊野、菊は天皇。

これは、霊視でしかわからんこと。

ルーツってご先祖様から伝わってきた神様の縁のこと。」

約40分の会話がこういう内容でしたが、私にとって全くわけがわからない。ただ、龍さんが守ってくれてるということに嬉しさを感じたのは覚えています。

今でも、私の龍が守ってくれています。

この日は、2015年3月の上旬のことでした。

現在、私が師匠に紹介したお客様は何人もいるのですが、その誰もルーツを聞いている人はいないと思います。

このルーツをたどることの大事さと幸せさを、次回、師匠に会うときに聞くことになるんですが。

その当時は、全くありがたいなど思ってもいませんでした。

2回目、師匠に会いに行って、益々、?だらけになり、会いに行くたびに、なんだか宿題がだされる。それと、色々教えてくれる。

この他にも、財布からお金が出て行かないようにする、秘儀も教えていただきました。結果はというと、私の財布からはお金が出て行きません。

貯まるんですね。不思議と。師匠との会話は不思議すぎて、私の大好物。

また、悶々とした日がそれから続き、この2週間後にまた、師匠に会いにいくようになるんですね。

その内容は、また後ほど。

問い合わせは下をクリックしてください。

↓↓↓↓↓↓
問い合わせ






Posted by HIROTO at 17:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。