2021年04月12日
線引き

過去の記事に線引きという言葉を何度も書いた事があります。
この線引きが、人間関係では重要かと思います。
人間関係で失敗している人は、あなた自身、相手の線を越えたか、超えられたことが原因。
私は、男性なので、男性の境界線を書きますね。
男性は、プライドの生き物です。
なので、プライドを傷つけてしまうと、大きな事故しますよ。
少しでも、線を越えた場合は、すぐに、「ごめんなさい」と謝ることです。
この、謝ること、これにも、タイミングがあって、少しでも遅れると、もう、戻れなくなります。お気をつけください。
女性が、男性のプライドを傷つけた場合、これは、本当に恐ろしいです。
できるだけ、男性を立てて上手にコントロールしてくださいね。
逆に、女性のことは、誰か教えてください。((笑)
私の仕事は、接客なので、この線引きを、その人にあわせてコントロールしています。
友達感覚で接客を望んでいらっしゃる人に、強烈な線を張ってもダメですよね。
なので、人によりあわせる。
昔は、これ、失敗しました。
やはり、経験ですよね。
なので、結婚してすぐは、喧嘩が多くなるかと思います。
毎日が、勉強ですね。
境界線がわからない人とは、無理にお付き合いしないでください。
無理にお付き合いしないといけない場合(学校関係)は、がっちり、線引きして、守りましょう。
また、ダメな時、嫌と言いましょう。言わないと相手がわからない人も多いので。
1回こちらの線を越えられると、こちらから何かアクションを起こさないと、また、超えてくるので、ラインをわかってもらうためにお伝えください。
優しい(弱い)人ほど、これができないのですね。
嫌われても、いいじゃないというくらいがちょうどよいかも。
無理に、人に好かれようとしなくても、わかってくれる人は側によって来てくれます。
ありのまま。あまり、自分をかざらないで。これが、難しい人がたくさんいます。
自分でルールをつくりましょう。
ルールさえ、作ってしまえば、コツコツ守るだけ。
例えば、
人に嫌われてもいいから、YES,NOをハッキリ言う。(常識内で)
ありのままの私をわかってくれる人だけ、周りにいればよい。
とか、etc......
慣れてくると、簡単。
孤独感を感じるかもしれませんが、必ず味方が存在しますので、安心してください。
人に嫌われてもいいというところが、難しいかもしれませんが、人に好かれよう思うと、どうしても、ありのままを出せなくなってしまうとおもうのです。
これ、正解ではないかもしれませんが、自分なりにラクな生き方を工夫してください。
人は、他人に必要とされる欲求があるので、人の役に立つことができれば、自然と人があなたの周りに来ますので安心を。
Posted by HIROTO at
09:47
│Comments(0)