2021年04月22日
商売繁盛

商売とは、
簡単に書くと、需要=供給
になります。
書いてしまうと、簡単。
商売に限らず、あなたの周りに来る人は、あなたの何かを求めてきているのですよ。
例えば、明るさ、アドバイス、笑顔、元気、勇気、知恵、センス、などなど。
なので、行きつくところは、あなたを磨くこと。
これを、お店にすると、商売になるんですね。
シンプル。
できている人にとったら簡単。
逆の人にとったら、難しい。
昔も書いたのですが、あなたが、今生でやるべき事を商売にしていれば、必ずうまくいく。
なので、使命を探すが答えですね。
以前、智辯尊女様(神様)が私に、アドバイスしてくれたのを書きますね。
------------------------------
商売とは人気を売っています。例えば、私が教祖となっても、信者がいないと、立っていられないでしょ。
なぜ信者がいてくれているかと言えば、安心をもらえる、救いをもらえる、アドバイスをもらえる。
結局は、求めているもの、がもらえるから信者になる。これは、商売と同じ。
欲するものを与えて喜んでもらい、また、お客様で来てもらう。
そこにプラス、値段、味、おしゃれ度の設定が相手とマッチできて、これが多くのお客様とできれば繁盛となる。
人は、勝手なもので、美味しいものを食べ続けると、それが普通になり、飽きて、違うものを食べにいく。だから、新しいものを出し続ける努力がいる。
でも、ナンバーワン商品は不動。辯天宗の場合は、私である智弁尊女。だから、ナンバーワン商品はあなたでないとダメ。
となると、人間形成、自己成長。
言葉を磨きなさい。
------------------------------
どうですか、智辯尊女様のアドバイス。
わかりやすくないですか?
今日、お題を商売にしましたが、これ、恋愛や結婚でもあてはめれますよね。
ほんと、シンプルなんです。
私も、書きながら、納得、そして、再確認させていただきました。
間違いないように書きますが、智辯尊女様は亡くなっています。
私は、一度も会ったことがないのです。
会いたいです。
会いたいという言葉が合っていないかもしないですが、会いたいときは、奈良五条の辯天宗御廟は尊女さんのお墓まで足を運びます。
そこに行くと、いつも
「よう来たね。、、、、、、、健康に気を付けて、、、、、、、気を付けて帰りなさい、、、、、、、また、いつでもおいで」
と言ってくださいます。涙が出ます。
あったかい。
みんながみんな、声を聴くことができませんよ。
智辯尊女様は龍体となって、今でも、信者の様子を見守ってくれています。
私の、守護神さんの一人。
人に一番近い神様です。天ですから。
あなたにも、このようなアドバイスをいただける、神様が必ず存在します。
きっと、あたたかいコトバをいただけるはず。
不動明王様でしたら、ちょっと違うでしょうが。(笑)
4月26日(月)の座談会はコロナの為中止とします。
次回のお題は「足るをしる」です。お楽しみに!
Posted by HIROTO at
07:33
│Comments(0)