2021年06月19日

オマージュ






オマージュ

芸術や文学において、尊敬する作家や作品に影響を受け、似た作品を創作すること、またその創作物を指す語である。しばしば「リスペクト」(尊敬、敬意)と同義に用いられる。 by ウィキペディア

最近、この言葉を耳にするんですね。

私は、師匠のオマージュになりたい、そう思っています。使い方あっているかな?

これは、師匠に会った時から、です。

約5年、まだ、5年ですが、5年前と比べると、雲泥の差くらい成長したと、自分でも思います。

最近は、師匠とべったりなので、べったりといっても、毎日会うとかそんなんじゃなく、繋がっているのを毎日感じています。

師匠は、向こうで、僕を視ているんです。

変なことできないでしょ。(笑)

リスペクトできる人を探してください。

そして、べったりネチネチくっついてください。

その人の周波数に近づけるために!

共鳴ともいいますね!

  


Posted by HIROTO at 16:22Comments(0)

2021年06月19日

最後の花咲く




おはようございます。

職場に着いて、おつとめの準備をしていると、今年、最後の花が咲きました。

長い間、花を見せてくれて、ありがとう。

気持ちがいいですね。

花は、そんなこと関係なく、自分の為に花を咲かせているのですが。

自分の為にしていることが、他人に喜ばれる、これは、私たちの生き方にも共通する。

まずは、自分に為に。これにつきます。(他人の事を優先している人の事を書いています)

自分=相手

この法則を知ると、自分の為が人の為になるということ。

鏡の法則といってもいいのかな?

花を通じて、こんな解釈もできるんだなと、ブログを書いていて、気づかされます。

私が、書いていないような感覚です。

ありがとうございました。

※自分の事ばかり考えている人は、逆に、人の為にと行動を変えるとうまくいくと考えます。



  


Posted by HIROTO at 07:40Comments(0)

2021年06月18日

雑味





僕は、コーヒーが好きです。

疲れた後の1杯に癒されます。

今日は、コーヒーを例えて書いてみたいと思います。

ある時、コーヒーの豆をシングルオリジン(ブルーマウンテンやエチオピアやグアテマラ)に凝ったんです。

それは、ピュアでおいしいです。酸味が最高。

何杯飲んでも疲れないのです。

でも、ある時、飽きてきたのです。

それで、久しぶりにブルーマウンテンやエチオピアやグアテマラをベースにしたブレンドに変えてみたんです。

すると、少し雑味があるんです。でも、この雑味が美味しく感じるんです。

シングルオリジンだと物足りなさを感じる。

これ、人に例えると同じですよね。

少し癖のある人のほうが、魅力的に感じる。そんなことないですか?

僕みたいに、複雑な人を、飲んだら忘れられなくなると思いますが(笑)

世の中の雑味を楽しんでください。(人、物、世界、宇宙)

それをお洒落といえるかも知れませんね。








  


Posted by HIROTO at 00:55Comments(0)

2021年06月17日

神様と会話





皆さんは、神様と会話できますか?

龍さんが守ってくれていますか?

会話できないし、龍さんを味方に付けていない人にとって、神様と会話できる人ってうらやましいですよね。

私も、昔は、同じでした。

今は、だんだん当たり前になって、普通なんです。

初めて、お話した神様は、智弁尊女様でした。まるで、本当にしゃべっているようにです。

初めて龍さんがついてくれた時も、嬉しかったのを思い出します。当然、今でも、嬉しいですよ。今は、龍さんの背中に乗せてと言うてます。

龍さん曰く、もう乗せていると。あなたが、覚えていないだけと。(笑)

そうなんですって。

自分では、神様がついていないとか、龍さんが守ってくれていないと、勝手に思っているだけで、視る人が視れば、実は、既に守られているんだと思います。

なので、霊視できる人に視てもらってください。

また、龍さんと会話するのも、すぐできませんが、こちらから話しかけていると少しづつ、友達のように会話できるようになりますよ。

僕は、5年かかりましたが。(笑)

但し、間違った神様にだけは話しかけないようにしてください。

間違うとオームになります。気をつけて!

  


Posted by HIROTO at 19:44Comments(0)

2021年06月17日

お礼参り



前にも書きましたが、お客様が足の手術をするので、代わりに足守神社にお参りさせていただいたのです。

それで、お客様が、無事、手術が終わったのでお店に来てくれたのです。ほっとしました。

その前に、覚鑁上人が出てきて、大丈夫と言ってくれてはいたものの心配していたんです。

覚鑁上人は足守神社を建てた人です。

そんなこと、お客様本人に話せないですよね。

でお礼参りをさせてもらいたいと思い、休みの日に行きました。

その前日に、覚鑁上人が池に行って石を投げてこいと言うのです。

なぜですかと聞くと、池を清めてほしいと。

石はどこにあるのか聞くと、行けばわかると。えーでしょ。

池とは、大池遊園です。

高野山の覚鑁上人(かくばんしょうにん)が諸国を行脚し、この山東に入った時、この地域に灌漑用水がなく農民達が苦しんでいるのを見て、この地に滞どまり、大池を造ることにした。それが、大池なんです。

それで、大池遊園に行き、まず、石を探したんです、すると、見事な丸く色の綺麗な石があり、まさにこれという石が本当にあり、それを池に投げました。

また、頼むと言われ、今度は何かとドキドキです。

こんな、話、誰が信じるかと思いますが、このブログを読まれている人は、なんとなくわかってもらえると思い書きました。

皆さん、お礼参り行きましょうね。






  


Posted by HIROTO at 09:47Comments(0)

2021年06月16日

いつも、ありがとう






いつも、投稿していないのに、見に来てくれている方々、ありがとう。

みんな、何が気になっているのかな。

そんなこと、話できたらいいのにと思います。

そうそう、先日、僕の店に、また、龍が好きな新しい人がきました。(笑)

その子は、占いが趣味みたいで、あちこち行きまくっています。

興味がある話なので共有しますね。

その子、SNSで知り合った人と、ZOOMで合ったらしく、その人は、神様が見えるらしいのです。それで、その人にあなたには白龍がついているといわれたと。そして、弁財天もついているといわれたみたいです。

どうでしょう、どこかで聞いたことある話でしょ。

なので、先日、天川弁才天に行ったとさ。

僕がアドバイスしたんですが、弁財天でも、あなたの弁財天があるのではと。すると、玉置神社の弁財天と言われたといっていたらしく、じゃ、そこに行かないといいました。

でも、僕も玉置神社に行ったのですが、そこには、弁財天はいないなぁと調べたら居ないのですね。


それより、その子は白龍が気になっていると言うので、白龍に纏わる話をしました。そんな、話が好きみたいで、興味深深。

今までは、神仏系に触れてこなかったが、これからは、そういう道も楽しめそうですね。

前にも書きましたが、白龍は丹生川上神社上社の龍の総本山に行けばいらっしゃいます。

どうぞ、ご縁をいただいてください。

やっと、僕も、龍さんと話ができるようになって、楽しんでいます。時には、叱られます。

皆様も、どうぞ、神様との縁をいただいて、幸せの道を進んでください。それを、神道といいます。

ありがとうございます。







  


Posted by HIROTO at 19:20Comments(0)

2021年06月08日

プレゼント




今日は、皆さんにプレゼントです。

榊、花咲きました。

先日、こんな話を師匠に聞いたんです。

「地鎮祭に呼ばれたので、娘の家の庭に植えているある榊を切って、持って行ったんよ。その榊を施主さんが神棚の榊として使っていたところ、花が咲いたと僕の所に電話があったんよ。その榊はもともと、僕の榊が根をのばしてきたので、娘の家の庭に植えたら大きくなったんよ。周り回ってそんなことあるんやで」

こういう、楽しい話を先日聞いたばかりで、僕も、神様に榊の花咲かしてくださいと頼んだ所、花を咲かしてくださいました。

香りも凄くいい香りするんですね。長年、おつとめしてきて、初めての経験させていただきました。

おつとめしていると、いろんな現象をみせてくれます。はじめは、鳥肌が立っていましたが、最近は、やはり鳥肌立ちます。なれません。

例えば、ご真言を唱えるのですが、今日は、お不動さんはいいかなと思って手を抜くと、直ぐに、ろうそくが、バチバチっと鳴り大きな炎が上がるんです。それは、もう、ビックリしました。直ぐに、ごめんなさいと謝って、ご真言を唱えました。それからは、手を抜けなくなりました。

師匠曰く
「僕たちがやっていることは、机上の空論ではなく、実際、行動してるんよ。だから、なんぼ、批判ばかりしている者らに負けることはないのよ。今の人たちは、自分のせいにしなくて、他人のせいにする。テレビでもなんでもそやろ。首相の文句ばかり言っているが、あんたが首相やってみろって」

ほんと、そう思います。




  


Posted by HIROTO at 09:18Comments(0)

2021年06月07日

このブログに来てくださりありがとう

最近、ブログを更新していないのに、見に来てくださりありがとうございます。

何か質問などありましたら、書かせていただきます。

聞きたいことは下をクリックしてください。

↓↓↓↓↓↓
問い合わせ




  


Posted by HIROTO at 17:45Comments(0)

2021年06月01日

一日参り









昨日は相談人を迎え、公にしなかったのですが、座談会を行いました。

そうだん内容がややこしいかったので、僕では、手に負えないということだったんです。

師匠のおかげで、方向性が定まったので、少しは軽くなったのでは。

本日は、一日参り。

ついたちまいりとは、神様とひとつに立ってお参りをするということです。

僕もお休みということで、師匠が神主を勤めている中言神社、住吉神社にお参りをさせて頂きました。

初めて参拝させていただくのに、早めに行って、掃除をさせてもらいました。

でも、掃除をするほどではなく、綺麗に手入れされてました。

氏子さんから大事にされている神社という証ですね。

中言神社は僕の守護神でもあります。

住吉さんは、和歌山では数少ない神様だと思います。

恵比寿神社もございます。

師匠に、建物の見方を教えていただきました。

「今日は、この勉強をしにきたんやで」

と。

6/28は、いよいよ師匠と、奈良の龍泉寺にお参りにいきますね。

ちょうど、昨日の相談者の守護してくれているのが、田辺にある龍泉寺の巳さんということで、おもしろいつながりだと思いました。


そうゆうことなので、よろしくね。










  


Posted by HIROTO at 16:55Comments(0)