2020年12月29日
来年
来年はどのような年になるのかな?
神無月に神様が出雲大社に集まり、翌年のことなど話し合いをされるそうです。
もう決まっているようですね。
心配しなくても大丈夫なのかな。
何かを決める時に、昔から話し合いをしてきたみたいです。
会議、会って議論する。
日本の国も国会で議論して流れを決める。
ですが、このところ、議員が国会でウソを平気で通す光景が目につきます。
国民がどう思っているのかは、蚊帳の外。
国民、神様はどう思っているのでしょうね。
この光景を見ている子供たちには、悪い見本になってしまいます。
自分だけ良し、はもうやめてほしいなと思います。
最近、争い事の話を耳にすることが多いです。
裁判などです。
特に、夫婦関係。
話を聞いていますと、必ず相手が悪いように受け取れますが、実際はどうかわかりません。
私の立場では、話を聞いて差し上げるだけで、気が楽になるのであればそうさせていただいております。
ですが、他のお客様がいるのに、まだ、ずーっと話されますと、さすがに、聞けなくなります。
やはり、そういう所にも、礼儀がございます。
注意をさせていただければよろしいのですが、お客様商売、なかなか。
そういう事を、先日、師匠と話をしました。
「男って浮気する生き物よ。そういうものと母心の目線でいられるかどうか。そういうのを、乗り越えて最後に良い夫婦になるのよ。今は、我慢できるものを、我慢しなくなったよ。男が浮気するのも悪いが、浮気相手の女という存在もいるやろ。女も悪いのよ。」
と、おっしゃられました。
トラブルになるのはやっぱり、人。
なので、私は、人とあまりかかわらないように、魚を相手に、釣りをしております。
魚を相手にしてますと、トラブルは起きませんから。
目線を変える秘訣です。
来年もどうぞ、皆様が良い年であられますように、今からおつとめさせていただきますね。
今年も、お騒がせ、お世話になりました。
感謝!
神無月に神様が出雲大社に集まり、翌年のことなど話し合いをされるそうです。
もう決まっているようですね。
心配しなくても大丈夫なのかな。
何かを決める時に、昔から話し合いをしてきたみたいです。
会議、会って議論する。
日本の国も国会で議論して流れを決める。
ですが、このところ、議員が国会でウソを平気で通す光景が目につきます。
国民がどう思っているのかは、蚊帳の外。
国民、神様はどう思っているのでしょうね。
この光景を見ている子供たちには、悪い見本になってしまいます。
自分だけ良し、はもうやめてほしいなと思います。
最近、争い事の話を耳にすることが多いです。
裁判などです。
特に、夫婦関係。
話を聞いていますと、必ず相手が悪いように受け取れますが、実際はどうかわかりません。
私の立場では、話を聞いて差し上げるだけで、気が楽になるのであればそうさせていただいております。
ですが、他のお客様がいるのに、まだ、ずーっと話されますと、さすがに、聞けなくなります。
やはり、そういう所にも、礼儀がございます。
注意をさせていただければよろしいのですが、お客様商売、なかなか。
そういう事を、先日、師匠と話をしました。
「男って浮気する生き物よ。そういうものと母心の目線でいられるかどうか。そういうのを、乗り越えて最後に良い夫婦になるのよ。今は、我慢できるものを、我慢しなくなったよ。男が浮気するのも悪いが、浮気相手の女という存在もいるやろ。女も悪いのよ。」
と、おっしゃられました。
トラブルになるのはやっぱり、人。
なので、私は、人とあまりかかわらないように、魚を相手に、釣りをしております。
魚を相手にしてますと、トラブルは起きませんから。
目線を変える秘訣です。
来年もどうぞ、皆様が良い年であられますように、今からおつとめさせていただきますね。
今年も、お騒がせ、お世話になりました。
感謝!
Posted by HIROTO at
08:42
│Comments(0)
2020年12月26日
お経
私は、毎朝おつとめの時に、お経も読みます。
お経もです。
それ以外にも、色んな祝詞も読みます。
それらを読んで、勉強していくと、なんで、読んでいるの?と思います。
意味がわかると、フーンって事を書いています。
今、化学が進歩している中、この意味を知ったところでどうってことないのです。
でも、昔の人は、お経はありがたい、お経を読むだけで、病気が治ると信じていたので、病気が治る人も出たのだと思います。
なので、私も、そう決めておつとめしております。
必ず、読む前に願を込めています。
そういう事なんだと思います。
お経もです。
それ以外にも、色んな祝詞も読みます。
それらを読んで、勉強していくと、なんで、読んでいるの?と思います。
意味がわかると、フーンって事を書いています。
今、化学が進歩している中、この意味を知ったところでどうってことないのです。
でも、昔の人は、お経はありがたい、お経を読むだけで、病気が治ると信じていたので、病気が治る人も出たのだと思います。
なので、私も、そう決めておつとめしております。
必ず、読む前に願を込めています。
そういう事なんだと思います。
Posted by HIROTO at
16:29
│Comments(0)
2020年12月25日
伝えたいこと
今日は、メリークリスマスですね。
このブログを書き始めてまだ5ヶ月。
このブログで師匠とのやり取りを書いています。
自分で読み直して、昔を思い出して楽しんでいます。
でも、師匠はこれを読んだことがないです。
読んでもらいたいとも思いませんが。笑い
最近、このブログを読んだ方が、ワザワザ会いに来てくれる人がいるので、こういう事を書いてみんなに伝えなさいと師匠がアドバイスをしてくれます。
なんだかんだ、このブログの存在が生きてきました。
誰に読んでもらっているのか、これを読んでその方はどう思われているのかが気になります。
先日、このブログを読んで会いに来た人に、このブログを読んでどう思ったか聞いてみたのですが、普通に受け取ったみたいです。
やっぱり、どこかでベースができている人なんだと思いました。
私は、普通の人に、神様に呼ばれたので○○神社にお参りに行ったと話すと、変に思われるが、同類には普通に挨拶みたいに受け入れられるんですね。
たまに、もっと不思議な話も書いていけると最近思ってきました。
お楽しみに。
Posted by HIROTO at
07:42
│Comments(0)
2020年12月24日
迷い道
先日、有田に美味しいケーキ屋があると聞いたのでドライブがてらに走ったのです。
お店の住所をナビにセットして、ナビのとおりに走らせたのです。
すると、段々、道が細くなり間違いだとわかりました。
その途中で、先日、師匠とお家に訪問した方の守護神社の前を走ったのです。
これは、呼ばれたとわかったので、車を止めて、お参りすることにさせていただきました。
立派な神社が、有田にもあるんですね。
それは、須佐神社でした。
御祭神は須佐之男命でいらっしゃいます。
(ここに紹介させていただく神社を、参拝される人がいますが、呼ばれた場合はご参拝してくださいね。以前から書いていますように、あなたを守ってくれている神様の神社を参拝してから、行かれたい神社を参拝してください。そうしないと意味ないし、伝わりません)
師匠に話さないとと思いました。
その出来事を、師匠に話している途中で
「神社に出会ったやろ」
というのです。
まるで、見ていたかのように。いつもの事ではありますが。
師匠曰く
「その理由は、○○で、あの人に○○を伝えてと言うことや」
私は、
「それは、私を通じて師匠にではないのですか」
師匠
「違うよ。あんたにや」
というやりとりがありました。
迷い道の中でも、そこには、ストーリーが存在するのです。
これから、只単に、起こる出来事も意味を捉えなさいと教えていただきました。
こういう事があると、いつも同じことを思います。
それは、師匠が私の生きている間、ずーッと横に居ててほしいと。
その事をお伝えすると。
「はぁはぁ、(笑い)まぁ、頑張りなさい」
といつもおっしゃります。
「少しづつ、あんたも神に近づいてきてるよってに、いろんなことを見せてくれるんよ、良いことも悪いことも。本間に色んなことあるで」
と師匠の頭の中を、今、どんなことを思い出しているのか見てみたいといつも、思います。
それと、可能なら、このブログ、師匠との思い出日記をずーっと書き続けることができればなと、心からそう思います。
お店の住所をナビにセットして、ナビのとおりに走らせたのです。
すると、段々、道が細くなり間違いだとわかりました。
その途中で、先日、師匠とお家に訪問した方の守護神社の前を走ったのです。
これは、呼ばれたとわかったので、車を止めて、お参りすることにさせていただきました。
立派な神社が、有田にもあるんですね。
それは、須佐神社でした。
御祭神は須佐之男命でいらっしゃいます。
(ここに紹介させていただく神社を、参拝される人がいますが、呼ばれた場合はご参拝してくださいね。以前から書いていますように、あなたを守ってくれている神様の神社を参拝してから、行かれたい神社を参拝してください。そうしないと意味ないし、伝わりません)
師匠に話さないとと思いました。
その出来事を、師匠に話している途中で
「神社に出会ったやろ」
というのです。
まるで、見ていたかのように。いつもの事ではありますが。
師匠曰く
「その理由は、○○で、あの人に○○を伝えてと言うことや」
私は、
「それは、私を通じて師匠にではないのですか」
師匠
「違うよ。あんたにや」
というやりとりがありました。
迷い道の中でも、そこには、ストーリーが存在するのです。
これから、只単に、起こる出来事も意味を捉えなさいと教えていただきました。
こういう事があると、いつも同じことを思います。
それは、師匠が私の生きている間、ずーッと横に居ててほしいと。
その事をお伝えすると。
「はぁはぁ、(笑い)まぁ、頑張りなさい」
といつもおっしゃります。
「少しづつ、あんたも神に近づいてきてるよってに、いろんなことを見せてくれるんよ、良いことも悪いことも。本間に色んなことあるで」
と師匠の頭の中を、今、どんなことを思い出しているのか見てみたいといつも、思います。
それと、可能なら、このブログ、師匠との思い出日記をずーっと書き続けることができればなと、心からそう思います。
Posted by HIROTO at
08:20
│Comments(0)
2020年12月23日
上を目指す
今日は、角度を変えて書きますね。
私の趣味は、釣りです。毎晩釣りに通っています。
初めは、夜、一人で行っていました。
それで、一向に釣れませんでした。
通っていると、横でめちゃくちゃ釣る人がいるんです。
魚はいるんだとわかりました。
という事は、私のやり方が違うんだとわかるんです。
そこで、私は、その上手な人に、どうやったらつれるのかを聞くんです。
答えは、まず、同じ道具を持つことだと教わるんです。
それを聞いた私は、それでも1年通いながら、釣れない道具で釣ろうと頑張るんです。
それを横で我慢してずーっと見守ってくれていました。
いつまでやっても、釣れないので、やっと道具を買うんです。
すると、本当に今まで1匹だったのが5匹釣れるようになったんです。
それから、その人を釣りの師匠としました。
今でも、釣りを教わっています。
今では、釣りの師匠とその兄弟子以外では、数ではそこそこ負ける気がしません。
負けてもいいんです。また勉強するから。
そう、何を言いたいのか、教わることの大切さ。
自分一人でできる人はいいとおもいますが、上手な人に教わること、また、教わり方も必要ですが、そういう存在が必要ですね。
趣味以外でも、人としても仕事も同じですよね。
釣りの師匠は今、私に言います。
「これまで、釣りを教えて来たけど、残っているんは、あんたと兄弟子だけやな。みんな、途中で辞めてしまう。ある程度で満足するんや。今やったら僕のいう事わかるやろ。」
と。
今でも、釣りの師匠の言うことは、まだ、分からない部分もあります。それだけ、先を行ききっているんです。
今、私は正月、一緒に串本まで釣りにいくのを楽しみに、仕事頑張っています。
今日書いたことを違う目線から感じてほしくて書きました。
教わり方の大切さ、教わることの大切さ。師匠が、教えたくなるような弟子でいたいです。そうでないと教えてくれない。
結局、人として磨いていかないとと思います。私がどうのこうのでなくてです。
人生の師匠曰く
「教えるにしても、どこに連れて行っても恥ずかしくない人でないとダメよ」
とね。
Posted by HIROTO at
13:48
│Comments(0)
2020年12月22日
師匠とのミーティング
先日、久しぶりにじっくり師匠と話をする機会を得ました。
その中で、私に宿題を出してくれました。
その中の一つを今からここに伝えますね。
この混沌の世の中、これをどうするのか。
どうすればよいのか。何ができるのか。何をすべきなのか!
と考えると、霊長類で手を合わせることのできるのは人しかないのです。
手を合わせることの大切さ。
それを今、気づくことが大切なのではないでしょうか!
手を合わし祈る。これしかないと。
することにより、自分に幸せが寄ってくる。人の幸せ、それも良し。でも自分の幸せも大事ですよね。
祈り続けることで、化学が降りてきて、化学が空気を綺麗にする。
空気を綺麗にとは、ウィルスを退散という意味。
全てを無くすはないでしょうが、過去人類はそうしてきたのではないでしょうか。
時代は繰り返す、です。
これが、今回の宿題です。
言われたから書くではなく、そうさせていただきました。
直接会って伝える事の方が伝わると思いますが、科学を使ってお伝えさせていただきます。
原点に返ってみることを気づかせていただきました。
ありがとうございました。
その中で、私に宿題を出してくれました。
その中の一つを今からここに伝えますね。
この混沌の世の中、これをどうするのか。
どうすればよいのか。何ができるのか。何をすべきなのか!
と考えると、霊長類で手を合わせることのできるのは人しかないのです。
手を合わせることの大切さ。
それを今、気づくことが大切なのではないでしょうか!
手を合わし祈る。これしかないと。
することにより、自分に幸せが寄ってくる。人の幸せ、それも良し。でも自分の幸せも大事ですよね。
祈り続けることで、化学が降りてきて、化学が空気を綺麗にする。
空気を綺麗にとは、ウィルスを退散という意味。
全てを無くすはないでしょうが、過去人類はそうしてきたのではないでしょうか。
時代は繰り返す、です。
これが、今回の宿題です。
言われたから書くではなく、そうさせていただきました。
直接会って伝える事の方が伝わると思いますが、科学を使ってお伝えさせていただきます。
原点に返ってみることを気づかせていただきました。
ありがとうございました。
Posted by HIROTO at
13:55
│Comments(0)
2020年12月16日
次回の座談会
12月の座談会の受付は終了とさせていただきます。
今年も、出会いに感謝です。
来年はどんな人と出会えるか楽しみです。
今年も、出会いに感謝です。
来年はどんな人と出会えるか楽しみです。
Posted by HIROTO at
09:26
│Comments(0)
2020年12月11日
占い
占い。
今、ブームになっていますよね。
占いに行って、何を手に入れますか?
未来?過去?
なんで、占いに行くのでしょうか?
安心、きっかけ。
そうかもしれません。
自分にあった占い師をみつけると人生のプラスになるかもしれません。
未来を知りたいと思ったことがあります。
そう思って数年たちますが、今は、どうせ起こることだから、必要ないのではと思うようになりました。
未来を知ることで、不安になることも多々あります。
これからの地球を想像してください。
不安になるか、明るくなるかどちらですか?
思考ってマイナスに考えるようにできているみたいです。
それって、防御の為でもあります。
マイナスに考えることが悪いという事ばかりでもないようです。
上手に付き合うことですね。
そう、占いも上手に付き合う事。
逆に、自分を生きれなくなるかもしれませんから。
今、ブームになっていますよね。
占いに行って、何を手に入れますか?
未来?過去?
なんで、占いに行くのでしょうか?
安心、きっかけ。
そうかもしれません。
自分にあった占い師をみつけると人生のプラスになるかもしれません。
未来を知りたいと思ったことがあります。
そう思って数年たちますが、今は、どうせ起こることだから、必要ないのではと思うようになりました。
未来を知ることで、不安になることも多々あります。
これからの地球を想像してください。
不安になるか、明るくなるかどちらですか?
思考ってマイナスに考えるようにできているみたいです。
それって、防御の為でもあります。
マイナスに考えることが悪いという事ばかりでもないようです。
上手に付き合うことですね。
そう、占いも上手に付き合う事。
逆に、自分を生きれなくなるかもしれませんから。
Posted by HIROTO at
13:57
│Comments(0)
2020年12月10日
疑問
疑問?
頭の中で色んな疑問がグルグルまわる、そんなこと誰にでもあります。
良い疑問、悪い疑問。
これは、考え方。
マイナスに考える事しかできない人の疑問ってどうなんでしょう。
プラスに考えることができる人の疑問ってどうなんだろう。
こういう事も
書いているうちに起こる疑問。
疑問、疑問。
答えがあるのか?ないようであるようでない。
正解か不正解か。
真っ二つに割る考え方。
弐項対立。
別にどちらでもよいのではないでしょうか。
私の師匠の言い方をかりると、自分が思い描いているように生きられていないのは、邪魔が入るから、と。
そう、見えないものに責任転換すると自分が悪いとならないから良いんですね。
見えないものの邪魔をどうにかするには、見えないものに力を借りて解決すれば良いと思います。
直ぐに解決できるかどうかは、やってみないとわかりませんが、信じてやる、それしかない。
やり続ける。やり続けないで途中でやめてしまうと、もとの木阿弥!
そういう風に、アドバイスしていても、直ぐに結果を求めて「なんで」という。
結果のすべての責任は自分ということ。
このブログでは、他力の力をかりましょうと書いています。
矛盾するかもしれません。
でも、他力の力をかりれるのも、自力があるからできるのです。
そう、結局は自力。
信じる力。
自分の望む生き方をできない人って、そうでなく、そうしたいからそうしているのです。
上と下がバラバラの状態ともいえます。
アンバランス。
しっかり今の立ち位置を自分で確認して、冷静に観てください。自分の中を!
頭の中で色んな疑問がグルグルまわる、そんなこと誰にでもあります。
良い疑問、悪い疑問。
これは、考え方。
マイナスに考える事しかできない人の疑問ってどうなんでしょう。
プラスに考えることができる人の疑問ってどうなんだろう。
こういう事も
書いているうちに起こる疑問。
疑問、疑問。
答えがあるのか?ないようであるようでない。
正解か不正解か。
真っ二つに割る考え方。
弐項対立。
別にどちらでもよいのではないでしょうか。
私の師匠の言い方をかりると、自分が思い描いているように生きられていないのは、邪魔が入るから、と。
そう、見えないものに責任転換すると自分が悪いとならないから良いんですね。
見えないものの邪魔をどうにかするには、見えないものに力を借りて解決すれば良いと思います。
直ぐに解決できるかどうかは、やってみないとわかりませんが、信じてやる、それしかない。
やり続ける。やり続けないで途中でやめてしまうと、もとの木阿弥!
そういう風に、アドバイスしていても、直ぐに結果を求めて「なんで」という。
結果のすべての責任は自分ということ。
このブログでは、他力の力をかりましょうと書いています。
矛盾するかもしれません。
でも、他力の力をかりれるのも、自力があるからできるのです。
そう、結局は自力。
信じる力。
自分の望む生き方をできない人って、そうでなく、そうしたいからそうしているのです。
上と下がバラバラの状態ともいえます。
アンバランス。
しっかり今の立ち位置を自分で確認して、冷静に観てください。自分の中を!
Posted by HIROTO at
09:04
│Comments(0)
2020年12月10日
初めてこのブログに訪問した方へ
このブログっていったい何なのかわからないと思います。
そんな方はこちらからお読みください。
クリック↓
こちらからお読みください。
次回の座談会は、12月21日の朝11時からの予定です。(変更、もしくは、無くなる場合もあります)
場所、など、お聞きしたい場合は
問い合わせは下をクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
問い合わせ
よろしくお願いします。
そんな方はこちらからお読みください。
クリック↓
こちらからお読みください。
次回の座談会は、12月21日の朝11時からの予定です。(変更、もしくは、無くなる場合もあります)
場所、など、お聞きしたい場合は
問い合わせは下をクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
問い合わせ
よろしくお願いします。
Posted by HIROTO at
07:55
│Comments(0)