2022年10月05日
コーヒー
豆日和というコーヒー店に行ってきました。
以前、店前を車で通りかかった時から、気になっていたのです。
メインは、コーヒー豆の販売。
店主は女性で、どうしても気になったので、どうしてコーヒー店を出したのか聞いてみると、奈良のコーヒー店で変わったコーヒーを飲んだ時のコーヒーに感動して、それから、コーヒーの焙煎に興味を持ったのですが、大阪の店が焙煎を教えてくれるということで、弟子になったという。
面白い。
愛想もいいし、いい店を見つけました。
焙煎はその日にしてもらえたりしますし(電話で予約)、ブレンドもしてくださいます。
ほとんどの豆は、その日か1日前の焙煎のものばかりでしたよ。(新鮮)
今度、10月10日に近代美術館でイベントに出店するらしいです。
ちょうど、休みなので、行くと約束しました。
その時に限定の豆を販売するので楽しみにしておいてと教えてくれました。
皆様も、参加してみてはいかがですか?
これから、このお店にも物語がたくさんできるのだろう!
Posted by HIROTO at
01:35
│Comments(0)
2022年10月04日
北朝鮮のミサイルが危険でない理由

今日の朝、北朝鮮からミサイルが大陸を超えて、太平洋に落ちたと報道があり、官邸の様子がテレビで映していた。
私の感想は、走ったら!でした。
政治家が歩いているのを見て、ただ、そう思っただけ。いいも悪いもないよ。
それと、この問題で、憲法改正のチャンスが来たなと勝手に思いました。(個人の意見)
たまたま、写真を見つけたので、できたら読んでみてください。
仕組みが分かると、そうだなと思いますよ。
報道は信じれないかも!
Posted by HIROTO at
19:39
│Comments(0)
2022年10月04日
高野山カフェ
https://facebook.com/events/s/%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7/1161290101265681/
高野山カフェ
(主催:㈱紀泉ふるさと創研 共催:総本山金剛峯寺)
県下最大のターミナル駅である和歌山駅を“世界遺産のハブステーション”と位置付け、
わかちか広場を高野山と熊野の文化を楽しみ学べる場として定着させていくイベントシリーズの第1弾。
①精進料理&精進ドリンクの提供、
②阿字観ヨガ体験、
③写経体験、
④和歌山児童合唱団による演奏(18:00~18:20)
※精進料理は総本山金剛峯寺監修のもとミシュラン掲載店「イル・テアトロ」が提供します。
1食2,000円で20食限定のため予約が必要です。
※阿字観ヨガ体験、写経体験は無料で参加できます。
Posted by HIROTO at
11:03
│Comments(0)
2022年10月04日
働くとは

働くとは、側にいる人をラクにすること、と昔から言います。
私は、確かに正論で正しいと思うのですが、その考え方が違和感があるのです。
自分の為だと言いたい。
生命保険の営業レディーがいて、どうも、自社の商品を売りたくないというのです。
詳しく、聞いてみると、自社の商品に魅力を感じない(よくない)から、売りたくない。
その人は、優しすぎるのです。相手の立場を考え過ぎるから売れないのです。
質問
誰の為に働いているの?
自分の小遣いがほしい、旦那に気兼ねなく使えるお金がほしい、お金を貯めてインテリアを射心地のいい感じに変えたい、だんなを見返したい、という言葉が出てきました。
アドバイス。
スイッチを入れ変えましょう。
自分の為に仕事をしているのですから、自分の為に商品を売るしかない。
その商品の説明をして、相手が気に入れば買うだろうし、買うということはその人にとって、必要だから買う。だから、相手にとってみたら、その商品を紹介してくれたあなたに感謝することでしょう。
抽象度が高くなれば、ただ、商品の説明を誠実にわかりやすくしていれば、欲しい人は必ず買うということ。
ただ、それだけなんだと気づく。
相手がどう思うかは、相手次第なのだから。
こんな感じで、自問自答していけば、答えは出てきます。
考え方の整理ができれば、行動が変わります。
つまり、スイッチを入れ変えれるのです。
皆様も、自問自答をしてください。
それと、抽象度を上げていきましょう!
Posted by HIROTO at
00:37
│Comments(0)
2022年10月03日
秋の大祭

本日は、淡嶋神社の秋の大祭では、祭神の少彦名命が酒造の祖神であることから、神殿に感謝を込めて新米で作られた甘酒が供えられる。
参拝客に無病息災冬越しの甘酒が無料授与される。
天気が良くて良かった
Posted by HIROTO at
14:42
│Comments(0)
2022年10月03日
奥之院萬燈会に行ってきました

急に思い立って、奥之院萬燈会に行ってきました
弘法大師さんに呼ばれたのかと思いましたが、どうだか。
奥之院萬燈会に参加した感想は、言わないでおきます。
皆さん、来年、ぜひ参加してください。
たぶん、参加した人全員、凄く良かったという感想だと思います。
私は、その場の情報を持って帰ろうとしたのですが、誰かが来て(人でないですよ)置いていきなさいと言われたので、置いてきました。
そこから、会話が始まりました。
私
「この儀式は荘厳ですが、意味あるんですか」
誰か
「苦しい修行は、人から見て美しく見えるし、尊敬し崇めることだろう。」
と、これ以上書くと、悪い感じになるので止めておきます。
そんな会話中に、横でざわざわ話しているのが気になって、聞き耳を立てると、Aさんが奥の院でカメラで写真を撮っている人を捕まえて注意しているのです。そして、その人を捕まえて、高野山の坊さんに注意するように促していた。
その坊さんに話している内容もそうだが、話し方と声の大きさに周りが迷惑しているのを気にしていないのです。
人の行動を注意するのは、よろしいし勝手にしてくださいですが、自分の行動が周りに迷惑をかけているのを俯瞰して見れていない。
正義感が強い人ですが、それを誰かに認めてほしいのだなと思った。
そのような会話を嫁と話していた。
いろんな場に行くと、そこには、ストーリーがありますね!
Posted by HIROTO at
00:18
│Comments(0)
2022年10月02日
今晩

空海さんに愛に行きます。
奥之院萬燈会に参加してきます。
多分、夜の高野山は寒いでしょうね!
夜の高野山、初めて。
しっかり、結界張って行きます。
Posted by HIROTO at
12:23
│Comments(0)
2022年10月02日
サイキック

自分がサイキックの能力に開花して感じたのは、人間の奥深さです。
能力がドンドン進化していくと、視野が広がる。
可能性が広がる。
なんだろう。
一つでも、技を手に入れると、自分に自信ができ、人に優しくなれるかもしれません。
なぜ、人に優しくなれるか、それは、人に役に立てる自分になっているからです。
(中には、天狗になり横柄になる人も少なからずいることでしょう。まるで、政治家みたいに。)
それに気づくと、こんな時に私がお役に立てるとキャッチできる脳になっているのです。
それを、一つづつクリアしていくと、もっともっと視野が広がり、意識進化、抽象度が上がります。
つまり、人間力が上がるのですね。
そして、また新たな技を手にれると、もっと加速していくのです。
昔、こんな人間すくなかったので、空海、安倍晴明、覚鑁上人、達が偉人になったのですね。
現在は、たくさん存在する時代になっています。
あなたも、学べばサイキッカーになれますよ!
基本の技だけでも学べばもう十分に周りの人の役に立てます。
今、使っている私の技は、基本中の基本だけですので。
これから、どんどん、高度な技の勉強していきますので、お楽しみに!
私の成長を、日記感覚で書いていきますので。
よろしかったら、読んでくださいね。
Posted by HIROTO at
00:02
│Comments(0)
2022年10月01日
奥之院萬燈会

高野山の数少ない夜の行事
世界平和を祈り四恩に感謝し、諸精霊の追福を祈る法会。
燈籠堂の中で、数多くの燈籠に照らされた僧侶たちの姿は幻想的。
本日は、お1日。
今から、おつとめを始めます。
世界平和をお祈りして!
皆様も、どうぞ、お祈りお願いします。
Posted by HIROTO at
07:50
│Comments(0)
2022年10月01日
へバーデン結節

お客様に「へバーデン結節」の相談を受けました。
指の関節が針で刺されているかのように痛いというのです。
以前、その方に肩こりを取った経緯があるので、そういう相談になったのだと思います。
それでは、お試しに技をかけてみようとなりました。
なんの説明もしないで技をかけました。
まずは、邪気払い、次に、浄化をしました。
薬何を飲んでいるのか聞くと、大塚製薬のエクエル(EQUELLE)を飲んでいると言うので、その薬の情報を取り出し、本人の情報にインプットしました。
注射は何を打つのか聞いたら、ステロイドど言うのでそれも、同じことをしました。
施術後、手の痛みを聞くと、痛みが無くなったと。
施術前は痛みが5くらいだったのが0になったと。
術師の私が信じられなかったです。
今までも、何人もの体の不調を消してきましたが、難病は初めてだったので、びっくりです。
勘違いされては困るので書きますが、完治ではないですよ。
本当は、毎日、同じことをすればいいのですが、頼まれたわけでもないので。お医者様の言う通りしてくださいね。
不思議な世界です!
Posted by HIROTO at
00:34
│Comments(0)