2022年01月02日
ペットを飼うというのは、責任感、絆です。

最近、ペットを飼う人が多くなってますね。
これは、コロナも関係しいているのだと言う人もいます。
ペットを飼ってかわいがる、それは、最高の癒しですね。
私も飼いたいです。
飼うにあたり、現実に年間費用はいくらかかるのか、一生責任を持っていけるのだろうかと、まず、考えてしまいます。
普通は、そうでないかもしれませんね。
ただ、かわいいから飼うと思うのです。
こんなこと考えるのは、昔、飼っていたからです。
死別した時の悲しさを考えてしまうからですね。
私の場合は、こんな感じで慎重に考えます。良い悪いは、置いておいて。
知っている人に、犬を8匹飼っている人がいます。
年間、費用はいくらかかるのか聞いたら、わからないというのです。
ネッ調べですが、1匹に生涯必要となる費用は1,793,005円×8匹=14344040円です。約1450万円ト
こう考えると、わたしなら辞めます。
その人は、裕福な人ではなく、必死で働いています。
自分のことよりも、優先順位が上なのが犬なのです。
自分の老後の資金も考えないといけないし、ずーっと健康で働いていけるとも限りません。
飼うのは賛成ですが、身の丈以上飼うのは考えた方がいい、そういう考え方を、何度も、何度もお伝えしても、優先にするのは犬なのです。
人の考えって、変えにくいのです。まして、欲のコントロールは難しいです。
その人の考えが変わるには、何か大きなマイナスが起きない限り変わらないのです。
私の場合は、そうでした。
流れを変わるには、大きなマイナスな事件が起きて初めて、違う波に乗りかえれるのです。
そうでないと、人の考え行動は変わりにくい。これは、神の技!
今回の話が、ペットに関する事ですが、これが、異性やギャンブルや酒などに置き換えても同じですね。
アドバイスはして、後は、静観するしかないのです。
自分で変わるしかないのです。
周りからすると、じれったいです。
そんなもんだよっと、師匠は言う。
人は勝手なんです。
神様にお願い事をして、願いがかなったら、神様にお礼もしないのだから。
この話を自分事のように捉えて、考えてくださいね。
今回は、少し重い話でしたね。
皆様に幸がありますように!
Posted by HIROTO at
08:47
│Comments(0)