2022年01月29日

となりのチカラ







日本のドラマを見るんです。

となりのチカラの第二話の中で

「人の問題にすぐ首を突っ込んでるけど、結局それって逃げてるだけじゃないの。そうしてれば、自分の問題に向き合わなくてすむもんね」

というセリフ。

これ、以前、智辯尊女さんに言われたことなんです。

-------------------------------------------------

尊女様
「龍さんに、熱心にお願いしなさい。

素直になりなさい。

あなたは、先生の前では素直にいられるように、下のものにも素直な自分でいなさい。

今は、自分の為に頑張りなさい。

他人をよくしたいと思うのは、よい事だが、自分のことを次にすると、違う意味で逃げていることになる。

間違わないように。

考えて問う癖をつけなさい。

そして、問い続けなさい。そうすれば答えは出てくる。

まずは、人のことより自分のこと。

人のことは先生に任せなさい。余裕でさばいてくれる。

准胝観音様にお礼を言って、もっと大事にしなさい。

わざわざあなたのところにきてくれたのだから、来てくださった意味を十分に拾いなさいね。」

-------------------------------------------------

以前、この言葉を頂きました。

ドラマのセリフって勉強になるよな。

言葉は神ですね。

皆様も、まずは、自分の事をしてください。自分の事が治まってきたら、次は、周りの事。この順番を守るといらない問題に振り回されません。

わたしも直近で、夫婦関係で相談があったんですが、私は、どちらも知っているのですが、相談に来た方だけ味方をしました。アドバイスをして静観、これの繰り返し。それで、結局、元の鞘に収まったんで良かった。

私が味方をしたのは、実は、原因を作った悪い方なんです。でもね、誰にも味方は必要なんです。反省して2度と同じことをしなければそれはそれでOK。

赦す。

これ、大事。

赦せないで、離婚する人が多いですが、でも、最後、死ぬときにお互い色々あったなって笑えると、本物の夫婦なんではないかと思うんです。

赦すの言葉には、色々意味があって、赦せないけど、赦す。これが、当てはまるかもしれませんね。

夫婦関係の相談で片一方の味方をすると、もう片一方から、敵視されるんです。なので、ほどほどにしないと、とばっちりがくる。

ここでも、線引きが必要ということです。

線引き練習してね!

でもね、人の幸せを願うと、幸せになるんだよ!

皆様に、幸がありますように。  


Posted by HIROTO at 07:27Comments(0)