2022年01月12日
一言主神社に参拝




2022年に行きたい神社の一つであった、一言主神社に参拝してきました。
行く計画はなかったのですが、前日に車がパンクしまして、代車を借り、その代車が軽自動車なのです。
休みの朝に、パッと頭に浮かんだのが、一言主神社だったのです。
ちょうどよかったのです。
一言主神社に行くには、私の車は大きく無理なので、軽自動車をレンタルして行こうかと考えていたんです。
皆さんにもお伝えしておきますが、一言主神社にいくのは、軽自動車がおすすめで、道が細く、長いのです。
今度、行くときは、バイクでいこうと考えています。
運よく、行きも帰りも対抗車に会うことがなくよかったです。
なので、一言主神社に参拝する人は少ないです。
一言主神社に着き、鳥居をくぐると、苔の絨毯がきれいでした。
なんというか、ここも、荘厳でした。
ほんとに、人に荒らされていない、神様の住居でした。
一言主さんのイメージは、厳粛という感じで、「よう来たな」というより「よく来られた」という感じです。
まずは、一言主さんに言霊で私をお守りくださいとお願いしました。
一言主さんは、漢字のごとく、誰かにアドバイスを聞かれたときに、返す言葉が一言に近く、ズバッと切るという感じなんです。
私に凄く近いので、師匠が、力をもらいに行きなさいと言ってくださいました。
一言主さんの社が、お洒落。龍の絵、歌舞伎の絵、など描いています。
他にも、弁財天、不動明王、大黒さん、それと、八大竜王さんがいました。
八大竜王さんは、隠れていらっしゃたのですが、呼ばれたみたいに、見つけることができて、鳥肌がたちました。
ここに、いらっしゃるのは、全て、守護神様でした。
奥に歩くと、三重の滝があり、それが、また、綺麗なんです。
ここには、たくさんの神様の子供がいそうですね。
ほんとに、ここは、荘厳、人に荒らされていないので、神様の存在を感じやすい場でした。
私の中で、荘厳と言えば、丹生川川上神社下社ですが、そこより、一言主神社が荘厳かも。
ここは、かなり、マニアックな人しか行かないと思いますが、こういう神社の存在も知っておいてください。
私的には、今年行きたかった神社をもう行ってしまったという感じ。
車が代車の軽自動車でなかったら、行けていないので、神様のなせる業の凄さを、また、感じました。
こんな感じで、呼ばれると、自然とそこに足を運ばざるを得ないように、仕組まれます。
こういう考え方ができるといいと思います。
普通は、パンクして損したみたいな感じだと思いますが、いや、待てよ、これには何かあるのでは?はて、あ、一言主様が呼んでくれているんだ。とね。この方が、楽しくないですか!
皆様にも、こういう体験をしてほしいですね。
また、バイクで行きたいと思います。
ここは、龍さんがいましたよ。
皆さんに幸ありますように!
Posted by HIROTO at
08:03
│Comments(0)